LINEの返信をしない幸せな人たち
おはようございます!亀井弘喜です。
今日のメルマガです。
どうぞご覧ください。
↓↓↓
□■□―――――――――――――
LINEの返信をしない幸せな人たち
□■□―――――――――――――
僕の主催するセンターピース ではLINEグループを運用しています。
日々参加者が気づいたことや悩んだことやワークの様子をシェアしているのです。
※当記事は数年前に書いたものを加筆修正しています
でもこういう運用をしているとよく受ける相談があります。
それが
「LINEグループに大量のメッセージが届くのが苦痛です」
というものです。
そう相談してきた人に対して、以前僕は不思議に思い質問してみたことがあります。
「同じLINEグループなのに、苦痛に感じる人と、そうじゃない人がいる。
不思議だと思いませんか?
どうしてあなたは苦痛に感じるのでしょう?」
そして本人の思い込みを紐解いてみると、いくつかの「前提」が見えてきました。
それは
・LINEは必ず全部読まなければならない
・LINEは必ず返信しなければならない
・LINEは必ずリアクション(スタンプなど)を返さなければいけない
というようなものです。
少し前の時代なら
・電話は必ず出なければならない
・電話は必ず折り返さなければならない
という感じでしょうか。
もちろん、これらの前提は役立つ部分もたくさんあります。
問題は、「必ず」という0/100思考が伴っていることです。
「必ず」返さなければいけないのだとしたら、LINEが届くたびに「重荷」となってしまうことでしょう。
そして自分が投稿するたびに、相手に「重荷」を課してるかのような感覚が生まれ、気軽に投稿することができなくなってしまうのです。
捉え直しは簡単です。
・LINE、読まなくてもいい
・LINE、返さなくてもいい
・LIINE、リアクションしなくてもいい
と自分自身に許可を出してあげることです。
ここで大事なことは、「許可を出す」ということです。
もちろん、相手とのつながりを深めたいなら、読んだほうがいいし、返したほうがいいし、リアクションしたほうがいい。
それを「どんな人に対しても」「いかなるときでも」にしてしまうから重荷になってしまうんです。
僕の知り合いで幸せに自由に生きている人たちの多くは、「気が向いたら返信する」くらいの感覚で生きているようです。
そして、それで実際は何の問題も起きていないのです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
亀井 弘喜
———–
最新イベント
<<<人間心理学講座センターピース1日集中講座>>
◉【満席】【札幌】【3月24日(木) 】
<<<人間心理学センターピース>>
◉【満席】【東京52期】【2022年3月27日(日)スタート】
◉【受付中】【札幌50期】【2022年4月28日(木)スタート】
https://resast.jp/events/635711
◉【満席】【名古屋51期】【2022年5月22日(日)スタート】
◉【受付中】【鹿児島54期】【2022年6月23日(木)スタート】
https://resast.jp/events/671072
<<<シータヒーリング基礎>>>
◉【満席】【東京】【4月29日(金)〜5/1日(日)】
◉【満席】【東京【5月3日(火)〜5/5日(木)】
◉【満席】【鹿児島】【8月19日(金)〜8/21(日)】
◉【満席】【博多】【9月23日(金)〜9/25(日)】
<<<ブロック解放祭り>>>
◉【満席】【水戸】【2022年3月16日(水)】
◉【満席】【大阪】【2022年2月18日(金)】
◉【満席】【東京】【2022年4月15日(金)】
◉【満席】【仙台】【2022年7月19日(火)】
<<<ライフコーチング1日体験講座>>>
◉【満席】【名古屋】【3月19日(土)スタート】
<<<ライフコーチング講座>>>
◉【満席】【名古屋33期】【2022年4月16日(土)スタート】
◉【受付中】【博多35期】【2022年8月24日(水)スタート】
https://resast.jp/events/679688