ビジネスでは、「誰に嫌われるのかを先に決める」ことが大切
おはようございます!亀井弘喜です。
今日のメルマガです。
どうぞご覧ください。
↓↓↓
□■□―――――――――――――
ビジネスでは、「誰に嫌われるのかを先に決める」ことが大切
□■□―――――――――――――
鹿児島から東京への移動中、「ストーリーとしての競争戦略」という本をkindleで読んでいました。
とても深くて内容の濃い本です。
すでに経営をしている人であれば、必ず役に立つと言ってもいいでしょう。
※当記事は数年前に書いたものを加筆修正しています
僕が今回最も刺さったフレーズは、
「ビジネスでコンセプトを決める際は、誰に嫌われるのかを先に決めることが大切」
というものでした。
例えば、「第三の場所」というコンセプトを持っているスターバックスは、「時間がなくて急いでいる人」「タバコを吸いたい人」からは嫌われる設計だと言うのです。
注文までも待つし、注文してから商品提供までも時間がかかる。
反対に例えばドトールは、「時間がなくて急いでいる人」「タバコを吸いたい人」から好かれる設計です。
どちらが良いとか悪いというのはないのですが、「誰にでも好かれるように」設計すれば、特色が出ず、また消費者からの必要性もなくなってしまうという話でした。
*
僕は自分のヨガスタジオに当てはめてみました。
コンセプトは、「初心者が安心してヨガができるヨガスタジオ」です。
嫌われたい人は、
1、アシュタンガヨガなどの激しいヨガを好む人
2、マニアックなこだわりを持つヨガを好む人
3、おしゃれなヨガウェアをばっちり着こなしてくるような人
という感じです。
好かれたい人は、
1、ヨガに興味があるけど、やったことなくて不安な人
2、運動不足で身体が硬い人
3、ヨガウェアとか持っていなくてジャージやTシャツくらいしか持ってないような人
という感じです。
これだけでも明確になっていたら、HPやチラシなどでの打ち出し方はだいぶ決まってきますよね。
でももしこれが「誰にでも好かれたい」「みんなに好かれたい」というコンセプトで
「どのような方でも楽しめるヨガスタジオです」と書いてあったら、ひょっとしたら誰にとっても魅力的じゃないスタジオになってしまう可能性があるのです。
そういう意味では「嫌われる勇気」という本が流行りましたが、人生全般にあてはまる成功するための原理原則とも言えるのかもしれません。
あなたの仕事やビジネスは、誰に嫌われることを決めていますか?
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
亀井 弘喜
———–
最新イベント
<<<人間心理学講座センターピース1日集中講座>>
◉【受付中】【札幌】【3月24日(木) 】
https://resast.jp/events/635709
<<<人間心理学センターピース>>
◉【満席】【東京52期】【2022年3月27日(日)スタート】
◉【受付中】【札幌50期】【2022年4月28日(木)スタート】
https://resast.jp/events/635711
◉【満席】【名古屋51期】【2022年5月22日(日)スタート】
◉【受付中】【鹿児島54期】【2022年6月23日(木)スタート】
https://resast.jp/events/671072
<<<シータヒーリング基礎>>>
◉【満席】【東京】【4月29日(金)〜5/1日(日)】
◉【満席】【東京【5月3日(火)〜5/5日(木)】
◉【満席】【鹿児島】【8月19日(金)〜8/21(日)】
◉【受付中】【博多】【9月23日(金)〜9/25(日)】
https://resast.jp/events/675119
<<<ブロック解放祭り>>>
◉【満席】【東京】【2022年3月4日(金)】
◉【満席】【水戸】【2022年3月16日(水)】
◉【満席】【大阪】【2022年2月18日(金)】
◉【満席】【仙台】【2022年7月19日(火)】
<<<ライフコーチング1日体験講座>>>
◉【満席】【名古屋】【3月19日(土)スタート】
<<<ライフコーチング講座>>>
◉【受付中】【大阪30期中級】【2022年2月25日(金)スタート】
https://www.reservestock.jp/events/641543
◉【満席】【zoom34期】【2022年3月9日(水)スタート】
◉【受付中】【名古屋33期】【2022年4月16日(土)スタート】
https://resast.jp/events/639715
<<<亀塾>>>
◉【満席】【zoom10期】【2022年3月9日(水)スタート】