Information

YouTube
開催中セミナー
お客様の声
Amebaブログ

メルマガ

「ある人にとってはある」「ない人にとってはない」の法則

こんばんは。
亀井弘喜です。

昨夜急に発熱して
早めに寝たのですが
それでも今日は
体調が思わしくなくて
ずっと寝ている1日でした

その甲斐あってか
今は起きて座って
スマホ打つくらいには
回復してメルマガ書いています。
(以下本文)


昨日石垣島に来てくれた
友人でもあり受講生でもある
男性との会話にて。

友人に聞かれた。
「かめちゃんは
過去生とか輪廻とか
信じてる?
自分の知り合いで
そういうのが
わかる人がいて。
やっぱり何回か
人間を繰り返して
卒業していくっていう
ことらしいんだよね。」


僕は言語化に
数秒時間を要してから
こう答えた。
(今の考えも追記している)

「過去生とか輪廻って
昔は自信を持って
“信じてる”って
答えてたかな。

実際ヨガ哲学や
いろんな宗教でも
そうだとされてるからね。

だけど2040さんと
出会ってその感覚は
変わった。

“あると思ってる人には
それが生まれて
ないと思ってる人には
それが生まれない”
というのが
今の感覚なんだよね。

だから
過去生や輪廻を
信じているわけでも
信じていないわけでもない。


さらに言えば
今の自分としては
“どっちでもいい”し
“どうでもいい”かな。

そんなことより
夫婦の会話とか
子供の成長とか
焼肉屋さんの様子や
受講生さんの成長とか
ゴルフのスコアの方に
興味がある。

一周回って
“飯食って
遊んで
クソして
セックスして
寝る”

みたいな
人間としての幸せを
噛み締めている毎日だよ。」


答えてみて
自分の変化に驚いた。

10年くらい前の自分は
「人間とは
魂が輪廻を通じて
生まれ変わり」
「魂の向上を通して
人間を卒業していく」
と本気で
思っていたからだ。

(そして今でも
そう思っている人を
否定してないし
見下している
わけでもない)


要するにこの世界は
どの角度からでも
楽しめるようになっている
ディズニーランドのような
ものだと思っている。

ディズニーランドとは
こういうものだと
定義できる人はいないし
そのアトラクションに
興味がなくて
入り口に入らない
人にとっては
そのアトラクションは
存在しないも同じだ。


そのアトラクションに入った
人にとっては
そのアトラクションは
「ありありと」ある。

だからアトラクションに
入った人は
「こんなのがあったよ!」
とリアリティを持って語る。


でもそのアトラクションに
入ってない人にとっては
それはにわかには信じられない。

(本当にないように
見えているからだ)


人の過去生が見えるとか
輪廻が見えるというのも
過去生アトラクションや
輪廻アトラクションに
何度も出入りしている人たちの
視座であり視点なのだろうと思う。

(実際僕もシータヒーリング中などは
そのアトラクションに入り
そのアトラクションの視点を
活用している。

なぜなら本人の解放と納得に
役に立つと感じているからだ)


出入りしないところから
「そんなのは嘘だ!」
「ないはずだ!」
という論争は不毛だし
「ある人にとってはある」
「ない人にとってはない」
というだけのことだ。


もともと科学しか信用してなかった
政木和三さんという
科学者で発明王の方が
最終的にはスピリチュアルの
世界にどっぷり浸かり
観音像が急に現れた
というような体験を
著書に記している。

このことも
「それは本当か」
という論争には
あまり意味や価値はなくて
(と書きながら意味や価値も
“ある人にはある”
“ない人にはない”
ものだと気づいた)
あると思った人には
どのようなことでも
起こりうるというだけだろう。


「ある人にとってはある」
「ない人にとってはない」

このことはなにも
スピリチュアルなことに
限った話ではない。

正しさや正義や
価値観など全ての
ことに当てはまる。

喧嘩や言い争いを
している人がいたとして
両者の視点のドラマを
両方見てみたら
驚くほどどちらにも
正当性があることに
驚くだろう。


「ある人にとってはある」
「ない人にとってはない」

私が見ている世界と
他者が見ている世界は
良くも悪くも違う。

そこにこの世界の
面白さや醍醐味が
詰まっている。

さらにせっかく
「ある人にとってはある」
が生じる世界なのだとしたら
「自分の人生の可能性」や
「自分の人生の豊かさ」や
「自分の人生に溢れる愛」を
「ある」ものとして
拡大させていくような
生き方をしたいものだ
と思う。


体調不良で起き上がれず
終日Netflixで
「サンクチュアリ」を
7話まで一気見した
廃人のような僕が
急にスイッチ入ったかのように
書き上げた渾身のメルマガでした。

書いてたらまた
クラクラしてきたので
横になって
残りのサンクチュアリを
見ようと思います。

おやすみなさい。
感想の返信もらえたら
明日寝起きで全部読みます!

CONTACT

講演・取材等のお問い合わせは下記よりお願い致します。

SNS

Copyright © 2025. kameihiroki.com. All rights reserved.
トップへ