Information

YouTube
開催中セミナー
お客様の声
Amebaブログ

メルマガ

質問が出ない

おはようございます。
亀井弘喜です。



新規イベントのご案内です。

<かめちゃんお話会>
【品川シーサイド】
6/22(日)11:00-13:00
「続・肉体のセックスと生命体のセックスの7つの違い」
https://resast.jp/events/1042944

【名古屋】
6/23(月)11:00-13:00
https://resast.jp/events/1042968

<ブロック解放祭り>
【品川シーサイド】
6/22(日)14:00-18:00
https://resast.jp/events/1042954

【名古屋】
6/23(月)14:00-18:00
https://resast.jp/events/1042962


<ゲスト登壇イベント>
【zoom】
【自分生き経営の成幸者】
特別ライブ&限定交流会(無料)
https://resast.jp/events/1043307

ーーーーーーーーーーーー
【動画配信のお知らせ】
ーーーーーーーーーーーー

<セミナー動画>
◉5/13(火)AM6:00-6:15
『許せない相手を許して人生が楽になるたった一つの方法』
https://youtu.be/XHclos6Idd0

<ライブ配信>
◉5/13(火)AM6:30-7:00
https://www.youtube.com/watch?v=6b9z7VpN2DQ

ーーーーーーーーーーーー
【イベント・セミナーのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーー

◉4/14(月)2040さんコラボ経営セミナー
in香川の音声ファイル33,000円
https://resast.jp/stores/article/964/83949

◉4/16(水)2040さんコラボ一般講演会
in香川の音声ファイル990円
https://resast.jp/stores/article/964/83999

◉最新のイベント一覧はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/562


ーーーーーーーーーーーー
【今日の気づきシェア】
ーーーーーーーーーーーー

5月12日(月)22:52
代官山の自宅にて


今日は名古屋で
センターピース81期
中級最終講を教えてきた。


最終講の受講生の姿は
どこか晴れやかで


みんなが自然体で
接していて本当に
素晴らしい雰囲気だった。


毎回思う
「ずっと続けばいいのに」

「この期のみんなに
 ずっと教えたい」

という気持ちに
今日もなった。


セミナー運営というのは
アートの領域だと
つくづく思う。





そしてセミナー
終わりで懇親会に
顔を出した。


懇親会でのテーマは
「質問」について。


名古屋の期には
不登校ビクパという
名前で活動している
YouTuberの拓ちゃんがいる。


彼は31歳の若さで
1億円を超える売り上げを
一人で上げている
起業家でもある。


最近は4月に
横浜関内にヘッドスパを
オープンして
フランチャイズ経営も始めた。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000752492/

※めっちゃ気持ちいいので
ぜひ一度行ってみて欲しい




そんな拓ちゃんは
歴代の受講生の中でも
群を抜く「質問王」だ。


懇親会になると
スマホとメモを持参して


その日のために用意した
質問をたくさんしてくるのが
恒例だった。


僕は質問されるのが
とても好きなので
(講師の腕の見せ所!)
拓ちゃんからの質問を
毎回楽しみにしていた。





一方で同じ期に
質問を一度もしない
男性がいた。


その男性は
どこか主体性がなく
自信なさげだった。


感情の麻痺も強く
仕事・お金・パートナーシップ
全方位的に伸び悩んでいた。


彼に

「質問は何かある?」

と聞いても出てこなかった。


僕への質問だけでなく
隣に座ったり
同じテーブルに座った
同期への質問もしていない
ということだった。





僕は自分が
受講生だった頃を
思い出した。


ターボさんのセンターピースでも
アランのコーチング講座でも
鴨頭さんのYouTube講座でも
僕は講師に何度も質問した。


休憩中でも
懇親会でも
とにかく質問をした。


人生の答えを
なんでも知ってるかのような
メンターを見つけたら
僕は質問魔になるのだ。


そして歴代のメンター達は
そんな僕の質問に対して
嫌な顔ひとつせずに
答えてくれたものである。





さらに懇親会などで
同期が隣に座れば
とにかく同期に質問した。


同期で僕が知らないことを
知ってる人がいたら
それはつまり先生であり
その分野のメンターだ。


僕はそうやって
セミナーや講座に出席したら
講義の時間以外でも
たくさん質問することで


学びに投資した
代金を数倍にして
回収してきたと思っている。





質問というのは
脳の筋力のようなものだ。


鍛えれば鍛えるほど
強くなり大きくなり
鋭い質問ができるようになる。


僕が主催をする
2040さんとのお話会が
好評なのもひとえに
僕の質問力によるものだと
思っている。


逆に質問力のない人が
2040さんとお話会をやっても
盛り上がらないか続かないだろう。





二極化する質問力。


すればするほど
磨かれる質問力。


ならば今日から、今から
出会う人に質問すればいい。


あなたは
どうだろうか。


質問力は
10段階中どれくらいあると
自負しているだろうか。


質問によって
価値を得られた
体験はあるだろうか。


良かったら体験談を
返信で教えて欲しい。


※返信にはすべて
目を通しています。

 

ーーーーーーーーーーーー
【イベント・セミナーのお知らせ】
ーーーーーーーーーーーー

◉最新のイベント一覧はこちら
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/562

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


今日も素晴らしい1日を
お過ごしください。


亀井  弘喜 

CONTACT

講演・取材等のお問い合わせは下記よりお願い致します。

SNS

Copyright © 2025. kameihiroki.com. All rights reserved.
トップへ